皆さんこんにちは
パーソナルトレーナーの野上です
今日のテーマは「ダイエット、最初に目標にしたい減量幅は?」というテーマでお届けしたいと思います。
ダイエットしよう!と心機一転頑張ろうと思われる方も多いと思います。
ダイエットは何回失敗しても、その度にまた「じゃあ別の方法で頑張ろう」と、いくらチャレンジしてもいいものです。
ダイエットは何かのスポーツの大会のように「これで負けたら最後」というわけではありません(^^;
そんな何回でも気軽にチャレンジできるダイエットですが、それぞれみなさんある程度「目標」を持って行うと思います。
10日間で5kgとか・・・・1週間でまず3kg・・・とか・・
はたまた、ライザップさんのCMをみて、2ヶ月で17kg私も痩せる!
なんて思われる方もいるかもしれません。
そういう目標を持つことはモチベーションの維持にはとても大切ですし、ぜひ持ってもらいたいものなのですが・・・
そもそも「最初はどれくらいを目標にしたらいいのかわからない・・」という方もいるかもしれません。
そこで最も手軽な目標値と、そのメリットについてご紹介したいと思います。
ダイエット、最初に目標にしたい減量幅は?
スバリ最初から結論を言うと、ダイエットの目標値は最初は、まず体重の3%痩せる事を目標にすることをお勧めいたします。
3%・・・・体重50kgの方なら、1.5kgです(^^)
体重60kgの方なら1.8Kg、体重70kgの方なら2.1KGてせす。
んー・・・何かちょっと頑張ればやれそうな数字ではありませんか?(^^)
目標値としては物足りないような・・・でもとりあえず出来そうな・・・
そんな微妙なところをついている数字だと思います。
次に、ではなぜ3%なのか?です。
これ実はちゃんと理由があります!
こちらの表をご覧ください。
ちょっとわかりづらいかもしれませんが、この三つの表は、それぞれ
- 悪玉コレステロール
- 血糖値
- 血圧
の表で、下に<3とか、<5と書いてあります。
2列書いてありますが、上の段は、増減した体重のkgです
下の段が、体重が何%減ったかが書かれています。
つまりこの表は、体重が3%、もしくは5%減った時に、それぞれのスコアにどう影響したかを示しています。
この表でわかる通り、体重が3%減ると、3つの項目のスコアが優位に下がっているのがわかると思います。
±1kgでは、まだ血圧以外の数字に影響は与えません。
(血圧は運動で最も最初に改善される項目と言われています)
しかし、3%ほど減量するだけで一気に3項目とも減っていくのです。
ダイエットはもちろん「見た目」を気にして行われることがほとんどです。
しかし、減量することは身体の「健康」にとってもいいことが多いのです。
そういった健康面から見た数字が「まず3%の減量を目的とする」ポイントとなります。
まあ、実際、非常に目標としやすい数字でもあるので、まず、この3%と言う数字を最初の目標にしてみてはいかがでしょうか?
え・・・それくらいじゃ物足りないですって?
いやいやまず、「最初」の目標値として捉えていただき、これが達成できたら、さらにダイエットを継続してさらなる数字を追うようにすると良いと思います。
千里の道も一歩からと言いますし(^^)
PS 注 あくまでこの数字は標準体重以上の方が対象です。
すでに痩せている方は対象外ですのでその点は注意してください。