ダイエット

これぞダイエットあるある!「停滞期」 「時間差」について

なんで女性の方が痩せづらいのか?

ダイエットあるある! 「時間差」

皆さんこんにちは

パーソナルトレーナーの野上です

今日は皆さまとのやりとりからご紹介したいと思います

今日ご紹介するのはこのようなやりとりです。

質問
いきなりDMしてすみません。

凄く勉強になるツイートいつも読ませて頂いております。

体重、体脂肪率がほぼずーーーっと変わらないのですが、カロリーを減らしたり増やしてみてもあまり変わらないってことはありますか?

今は増量中でいつもより多く米を摂取してるのですが、体重が増えません。

体脂肪率が多いのでアンダーで筋トレした方が良いのかも迷っております。

お忙しいとは思いますが、宜しくお願い致します。

野上鉄夫
割と時間差でくることが多いんですよね(^^;

筋トレはした方が良いです(^^)

質問
ありがとうございます

と言うものでした(^^)

時間差について

そう! コレコレ! あるあるです!

フィットネスクラブのインストラクターをもう30年以上やっていて、ダイエットの相談を日々受けている僕ですが、これは本当によくあるパターンです。

何かと言うと・・・・「時間差」です。

ダイエットの効果って、なぜかちょっと「時間差」でくることが多いです。

皆さんも経験ありませんか?

昨日飲み会でたらふく飲んだり食べたりした後、恐る恐る体重計に乗るとあまり変わっていなかったりとか・・・・

そして「よかったー」と油断していて少し日にちが経ってから体重測るとしっかり2〜3kgくらい一気に増えてたとか(^^;

もちろん、あっという間に体重に反映される方もいらっしゃいます。

やっぱり飲み会の次の日に体重測ったらきっちり増えていると言う方もいるでしょう。

これですね・・・ちょっと科学的にはあまり説明つかないんですよね(^^;

お客様への説明では「おそらく代謝の関係でしょう」とかで、ごまかしちゃうんですけど(^^;

実際のところなぜ個人によって体重にすぐ現れるのか、ちょっと時間差で現れるのか?の個人差は、はっきりとした原因の説明がつかないと言うところが正直なところです(^^;

ええ・・・おそらく代謝の関係でしょう!(苦笑)

いつもいっているように脂肪は1kg7200kcalのエネルギー量を有しています。

一日のうちの摂取カロリーと消費カロリーが7200kcal食べたほうが多ければ、そのエネルギーを消化吸収して、脂肪に変換された時点で脂肪は1kg増えるはずなのです。

栄養を消化吸収して肝臓で代謝され体内を駆け巡るのにそう何日もかからないはずなのですが・・・・

(血糖値なんて食後数十分ですぐに跳ね上がる)

こればかりはちよっと謎です(TT)

そして体重が増える時のみならず、減る時にもこれは当てはまります。

1食抜いて、すぐに体重が減る方もいれば、何日も食事制限しているのになかなか体重が落ちず、少し経ってからドンと落ちると言うパターンはこれまたよくある話です。

人間には恒常性(ホメオスタシス)と言うものがあり、「今の状態をキープしよう」と言う防衛能力のようなものが備わっています。

つまり、身体が急激に変化して壊れてしまわないように身体を守る働きがあるのです。

脂肪がつく、減ると言うことにも、この恒常性が強く働く方とあまり働かない方がいるのでしょう!

脂肪の増減は筋肉量にも左右されることが多いので、質疑応答に答えたように、代謝を上げる為にも筋トレはした方がいいのは間違いありません。

なかなか、体重が落ちないと悲観している方!

食べても体重変わってないもん!と油断をしている方!

脂肪の増減は「時間差で訪れるケースがある」と言うことを頭にいれてダイエットに取り組んでもらいたいなと思います(^^)

次のページへ >

オススメ

YouTube Fitnetssfield
チャンネル登録者数1万人突破!

インストラクター&パーソナルトレーナー歴30年の野上が、ブログでは書ききれなかった情報をYouTubeの動画で分かりやすく解説しています。

\ チャンネル登録お願いします /

YouTubeチャンネルはこちら

-ダイエット
-, ,

© 2025 Fitnessfield(フィットネスフィールド)