肩こり・腰痛・痛み

パターン別腰痛対策! 後屈が痛い方へ!!

身体を反らす

皆さんこんにちは!

パーソナルトレーナーの野上です。

今日は「パターン別腰痛対策! 後屈が痛い方へ!!」というテーマでお届けしたいと思います

腰痛には「前屈すると痛い」というパターンと「後屈すると痛い」というパターンがあります。

今日はその中でも後屈にフォーカスを当てたいと思います。

さらに対策法には

  • 対症療法的に「ほぐす」
  • 予防的に「防ぐ」

という対策があります。

そして腰痛へのアプローチは、

  • 体幹へのアプローチ
  • 股関節へのアプローチ

があります。

さらにほぐしていくには、動かしながら行なう「動的ストレッチ」じっとしながらじっくり伸ばしていく「静的ストレッチ」を組み合わせていきます。

「後屈が痛い方へ」の「ほぐす」オススメ「股関節の静的ストレッチ」を3つご紹介

その1

イスに座っていただきます。

背筋を伸ばして頂き片足を伸ばします。

そのまま伸ばしている方の足に前屈して頂きます

ポイントは股関節を折る様にして上体は真っすぐをキープしながら行う様にしましょう。
IMG_5020.jpg

その2

次のストレッチは、イスにそのまま座ったまま脚を組んで頂きます。

といってもがっつり組むのではなくく、くるぶしが膝頭あたりに乗る様に浅く組んで頂き、組んだ方の足の膝は外側に大きく開きます。

この状態で先程のストレッチと同じように前屈して下さい。

注意ポイントは先ほどと同じです!
IMG_5022.jpg

その3

ラストのストレッチは体幹部のストレッチにもなりますが、仰向けに寝ていただき両膝をたてていただきます。

肩と肩甲骨、上背は床についたまま両膝を倒していただきます。

肩、肩甲骨は床に付けたまま、おへそから下の骨盤をころっと横に倒すように行いましょう。
IMG_5021.jpg

腰を反らしにくい、もしくは反らすと痛みが強くなる方はお尻と太ももの裏側が硬く股関節の動きが悪いパターンが多いのでまずこの部分を伸ばしてほぐしてあげましょう!!

次のページへ >

オススメ

YouTube Fitnetssfield
チャンネル登録者数1万人突破!

インストラクター&パーソナルトレーナー歴30年の野上が、ブログでは書ききれなかった情報をYouTubeの動画で分かりやすく解説しています。

\ チャンネル登録お願いします /

YouTubeチャンネルはこちら

-肩こり・腰痛・痛み
-,

© 2025 Fitnessfield(フィットネスフィールド)