裏話をちょっと紹介
栄養の観点からすこし外れて裏話的な事をご紹介したいと思います。
野菜って・・・呼吸しています。
当たり前ですって?
そう、当たり前なのですが、植物は酸素を排出していると思っている方が多いと思います。
人間は酸素を吸って、二酸化炭素を排出します。
植物は二酸化炭素を吸って、酸素を排出している・・だから、植林伐採などで植物がなくなると二酸化炭素が増えて来る・・・ということになりますよね?
でも植物も酸素を吸って、糖質をエネルギーとして二酸化炭素を排出しているんです。
つまり人間と同じなんです。
あれ?二酸化炭素を排出している?
あれあれ?
そう、ここで大事なのが光合成です。
野菜は、太陽が降り注ぐ間は排出する酸素が、二酸化炭素を上回り酸素を排出しています。
ところが、夜になり太陽の光が無くなると光合成がおきず、他の生物同様酸素を吸って二酸化炭素を排出するんです。
この状態を「暗呼吸」といいます。
また光合成が始まり、酸素の排出量と二酸化炭素の排出量が同じ位になる所を「光の補償点」、酸素の排出が最大になる所を「飽和点」と言います。
植物ならみんな二酸化炭素をすって酸素を出し続けてくれる・・・とは限らないんですね。
まあ。ちょっとした裏話でした!
野菜の事を色々と書きましたが、サプリメントの知識ばかりでなく、ぜひお野菜の知識も豊富にしてくださいね(^^)
よろしければご参考に!
ではでは!
