野菜の摂取量の、目安について
これはスバリ1日350gです(^^)
でですね、さらに一歩深くご説明です
この350gの内訳を少々。
野菜には緑黄色野菜とその他の野菜に分けられます。
一日の摂取量は
- 緑黄色野菜は120g
- その他の野菜は230g
これであわせて350gになります。
ちなみに野菜特有のビタミン、ミネラル、食物繊維は緑黄色野菜の方が多いのですが、なぜか摂取目標が少ないのか?です
それは現実的な理由で、緑黄色野菜は加熱処理をしなければならない物が多いのでこの目標値が少なくなっています。
しかしそれにしても350gなんて無理!と思う方も多いと思います。
ここで色々な工夫すべき点があります。
例えばパスタを食べる時はオリーブオイルであえたものやクリームソース系ではなく、トマトソース系を選ぶ!
ラーメンを食べる時は出来るだけタンメンを選ぶ!
カレーを食べる時は夏なら夏野菜たっぷりカレー!!
という感じて工夫していただきたいのです。
これらのメニューはだいたいどの外食チェーン店でもやっています。
まずはそういったものを選ぶだけでも結構摂取量は違ってきます。
運動の消費カロリーを稼ぐ時もそうですが、日頃の少しの積み重ねが物を言ってくるんです!
また野菜ジュースを積極的に穫る、余った野菜をスープにうまく使うなどもかなり有効なテクニックです。
なかなか、野菜だけをがっつり穫るという事は難しいかもしれませんので、いろいろな手段を総合的にからませていきましょう!!
したがってこれら一つだけ実施してもダメです。
とくによく聞くのが、先に上げた野菜ジュースです!!
これだけとってればいいですか?とう質問はかなりよくいただきます。
繰り返しますが、いろいろな手段を絡ませた方がいいんです。
なぜなら、それぞれ一長一短があるからです。
野菜ジュースがダメということよりも、他の手段も捨てないようにする事が大事です。
同じように、加熱処理をしたらビタミンが壊れるから・・ということも聞きますが、それでも大丈夫です!
ダメ!ということではないんですから。
繰り返しますが、いろいろな手段を用いる事が一番効率的です。
ぜひ、いろいろにな方法を躊躇なく試みてください(^^)
