野菜

「野菜」の効果についてまとめて見た!

ベジタリアン

食物繊維の効果

食物繊維は、身体にとって有害な物質を便と一緒に排泄してくれます。

また食物繊維が腸をゆっくり移動するため、糖質もゆっくり少しづつ吸収されます。

結果血糖の上昇も緩やかになります。

これはダイエット的にも、そしてちょっと怖い生活習慣病である糖尿病的にとっても非常に有効です(^^)

もちろん便秘的にもとても効果があります!

ちなみになぜ便秘に良いかというと、大腸の動きをサポートするのは大腸にいる腸内細菌が作る酢酸や酪酸です

つまり腸内細菌の数が多く活性が高ければ便秘が起こりづらいのです

そして食物繊維はこの腸内細菌の格好の餌になるのです!

出来ればサプリでなく、食物繊維の宝庫、野菜から栄養を摂取したいものです。

がんと野菜のお話です。

野菜と果物は消化器系のがんのリスクを低下させる事が分かっています。

具体的には口腔・咽頭、食道、肺、胃、結腸、直腸がんのリスクに関わる因子を低下させる効果が分かっています。

なら、サプリも同じ?

さにあらず!

ひとつの栄養素で生活習慣病の予防ができるほど身体は単純じゃありません。

現在の所、野菜にふくまれている成分が相互に影響しながらいろいろな影響を与えられていると考えられています。

つまり出来るだけ多種類の野菜、そして果物と同時に豆類、海草類などを同時に摂取していただく事が大事です。

また一種類の野菜だけを食べていると、特定した栄養素の過剰摂取につながる事もあります。

したがって、できるだけいろいろな野菜を満遍なく食べてもらいたいなあと思います。

次のページへ >

オススメ

YouTube Fitnetssfield
チャンネル登録者数1万人突破!

インストラクター&パーソナルトレーナー歴30年の野上が、ブログでは書ききれなかった情報をYouTubeの動画で分かりやすく解説しています。

\ チャンネル登録お願いします /

YouTubeチャンネルはこちら

-野菜
-,

© 2025 Fitnessfield(フィットネスフィールド)