スプリント・短距離のスピード

スプリントのトップスピード時のふくらはぎの筋肉の動き方について

年取るとスピードはなぜ落ちる

みなさんこんにちは

パーソナルトレーナーの野上です

今日は「スプリントのトップスピード時のふくらはぎの筋肉の動き方」という、マニアックっ度全開なテーマでいきたいと思います(^^)

よく、こういうご質問をいただきます。

「短距離の選手なんですけどふくらはぎの筋トレしたほうがいいですか?」とか、

「ふくらはぎの筋肉めっちゃ大事ですよね?」・・とか・・

まず「トップスピードの向上」を目指す場合は「あまりふくらはぎの筋肉が肥大していない」ほうがいいのです。

こんな事言うとちょっとびっくりされるかもしれませんが(^^;

ふくらはぎの筋肉があまりにも発達してしまっていると、身体からから遠い場所が重くなってしまいます。

するとそれが文字通り「重し」になり足の回転スピードの妨げになってしまうのです。

ただし、これは「トップスピード」の話で、加速時や、方向転換時には非常にふくらはぎの筋肉は重要になります。

なので、サッカー選手などの足はふくらはぎがしっかりしている選手が多いです。

もちろん陸上の短距離の選手も、ふくらはぎが細いか?と言われればもちろん筋骨隆々ではありますが、サッカー選手ほど「スドン」とした雰囲気の足ではないですよね(^^;

そして、でもふくらはぎの筋肉って、走っている時ってめっちゃ使っていない?と思われると思います。

そこで、トップスピードで走っている時のふくらはぎの筋肉の動きについてお話ししたいと思います。

スプリントのトップスピード時のふくらはぎの筋肉の動き方

まず、みなさんのイメージをなんとなく想像すると・・・

スプリント時、足を前方に降り戻す時に足首は反らしますよね。

そして着地の時に「足首は反らした状態」から、「足首を伸ばしながら」着地します。

この時に着地の衝撃がかかり、一瞬足首は曲がります。

そのあとも、足が後ろに行くたびにどんどん足首は曲がって行きます。

そして最後足は後方に力強く蹴り上げるので・・・

ふくらはぎの筋肉はこの時に力強く収縮して・・・

足首が力強く後方に伸びながらつま先で地面を蹴る・・・

つまり、足は後方に行けば今ほどふくらはぎの筋肉は収縮して行って最後に力強く地面を蹴る!!

そんなイメージだと思いますが、いかがでしょうか?

これ・・・違うんです(^^;

どういうことかというと、動き自体はあっているのですが・・

「後方に行くほどふくらはぎの筋肉の収縮が強くなる」というところが違うんです。

実はふくらはぎの筋肉が最も収縮するのは「着地の時」です。

(伸張性収縮という)

そして、後方に行く時にはふくらはぎの筋肉というのは収縮方向への筋肉の活動は均衡を保っているか、ごくわずかかもしくは「存在しない」とすら言われています。

これはもし仮にふくらはぎの筋肉に収縮活動が見られた場合、それは水平方向への推進力ではなく、垂直方向への変位に使われてしまうことになり、結果、遊脚期を引き延ばす・・・

つまり不要に空中に浮いている時間が長くなることになります。

すると身体が描く正弦曲線・・・えーっとつまり、身体が描く横から見た移動のラインが大きくなりすぎて、最大スプリントスピードに負の影響を与えるのです。

Mannという研究者は、ふくらはぎによる水平方向への推進は実は存在せず、過去の研究においても強調されすぎたと結論付けています。

ではトップスピードのためにふくらはぎのトレーニングは必要ないのか?

まず、最大スプリントの最中の足首の関節の動きはその可動域33°のうちわずか6°であるそうです。

そして、足の接地中の筋出力の発揮時間は、わずかに0.06秒です。

そのような小さな可動域におけるそのように小さな筋活動量が直接スプリントにおいて水平推進に大きく貢献する時間はほとんど存在しません。

次のページへ >

オススメ

YouTube Fitnetssfield
チャンネル登録者数1万人突破!

インストラクター&パーソナルトレーナー歴30年の野上が、ブログでは書ききれなかった情報をYouTubeの動画で分かりやすく解説しています。

\ チャンネル登録お願いします /

YouTubeチャンネルはこちら

-スプリント・短距離のスピード
-,

© 2024 Fitnessfield(フィットネスフィールド)