低糖質ダイエット

これであなたも自宅でライザップ? 糖質制限色々・・

糖質(糖類)の制限によるダイエット

皆さんこんにちは!

パーソナルトレーナーの野上です。

今日は「これであなたも自宅でライザップ? 糖質制限色々・・」というテーマでお届けしたいと思います!

今や知らない人はいないでしょう!

ライザップ(RIZAP)!!

RIZAP(ライザップ)- 公式サイト

そして、今やライザップでやっているダイエット法も広く社会に浸透しました(^^)

まああれだけ多く通った人がいれば、そりゃネタもばれますよね(^^;

RIZAPのダイエット法

ライザップさんのダイエット法は、ずばり極端な低炭水化物ダイエット&筋トレによるダイエットです!

よし、じゃあ俺も筋トレして、炭水化物抜くぞ!

と、心に誓った人・・・今や日本中にあふれているのではないでしょうか?(^^;

まあ、筋トレはなんとなく家で腕立てや、腹筋、スクワットしてるし・・・・

そして炭水化物はご飯とパンの主食を抜いているし・・・

大丈夫なんじゃね?

と思われている方も多いと思います。

確かにこの方法でも徹底してやれば相当痩せるでしょう!

そこは間違いない思います!

・・・が・・・・

さらに糖質カットについて色々と学ぶと良いと思いますので、今日はその辺について書いていきたいと思います。

より完璧なRIZAPを実現するために

まず、ごはんやパン以外に炭水化物、糖質がどんなものに多く含まれているか?です。

まあラーメン・そば・うどん、いも類に関しては言うに及ばずですが(^^;

見落としがちな「糖質」の例

例えばこんな食事している方いませんか?

夕食は中華のおかずは酢豚だけど、ご飯は抜いておかずだけ食べるぜ!・・

・・と言う方・・・(^^;

一見、中華は野菜もたくさん摂れますしダイエットにいいように思われるかもですが、これらに「とろみ」が加わっている場合は要注意です。

「とろみ」は、デンプンたっぷりの水溶き片栗粉で作られています。

また、この片栗粉は肉の下ごしらえでも使われています。

そして独特の深い味わいを作るために数々の調味料が使われています。

ケチャップ・オイスターソース・醤油・・そしてスバリ「砂糖」そのものが使われていたり・・

なんだかんだと酢豚1人前で70gもの糖質が含まれていたりするんですよね(^^;

低炭水化物(低糖質)じゃないじゃんってなっちゃいます。

糖質オフ中はおかずのみでも調理法・調味料で糖質が入っているかどうかをチェックするようにしましょう(^^)

他にも糖質の含まれている食材はたくさん

サラダ?

このようなかたいませんか?

今日の夜ご飯はサラダだけ・・・・

よしマカロニサラダにしよう!・・とか・・

マカロニは原材料は小麦なので立派な炭水化物食品です!

もちろんみなさんご存知だと思いますがポテトサラダも同じです!

立派な炭水化物食品ですからね!

「サラダ」なんてネーミングに騙されないようにしてください!

カレー(^^;

みんな大好きカレー・・・

カレーのルーには上記に挙げた片栗粉や小麦粉が使われています。

1人前で38gの糖質が入っており、さらに人参・じゃがいもといったこれまた糖質の多い野菜が入ることが多く・・・

いくらライス小盛りのカレーでも、割と糖質が多くなってしまっていたりします。

でもカレー大好き!

たまにはカレー食べたい!

と言う方はカレーのルーを使わずにカレー粉のみでサラサラなカレーを作ってみてはいかがでしょうか?

入れる野菜もキノコを中心としたキノコカレーで!

食物繊維が多く、糖質の少ないカレーの出来上がりになります!

焼き鳥のタレ

焼き鳥自体は「皮」以外は高タンパク質低カロリーのお手本のような食材です。

しかし醤油・みりんを使ったタレは4本で12gほどの糖質を含みます。

これが塩だとその3分の1に減るのです。

低糖質目指しているのならやはりタレを塩に変えるのは避けられないですね(^^)

あと意外と焼き鳥でよく一緒に出てくる「ギンナン」が「隠れ糖質含んでる食品」なんです。

なんとたった1本で8gの糖質を含んでいます。

焼き鳥とくればお酒ですが、ビール・日本酒・・は糖質が多いお酒になります。

ウィスキー・ジン・焼酎のような蒸留酒なら糖質は入っていないので、徹底的に低糖質を目指すのならこの辺も抜かりないようにしてください!

次のページへ >

オススメ

YouTube Fitnetssfield
チャンネル登録者数1万人突破!

インストラクター&パーソナルトレーナー歴30年の野上が、ブログでは書ききれなかった情報をYouTubeの動画で分かりやすく解説しています。

\ チャンネル登録お願いします /

YouTubeチャンネルはこちら

-低糖質ダイエット
-, , ,

© 2025 Fitnessfield(フィットネスフィールド)