皆さんこんにちは!
パーソナルトレーナーの野上です。
今回は「腹筋」について色々とお話ししたいと思います。
腹筋については色々とお話ししなければならないことがありますが、今回は腹筋運動の代表であるシットアップと腹筋にまつわる話についてご紹介していきます。
シットアップ
ではシットアップ・・「ふっきん」から始めましょう!
注意点は沢山あるのですが、まず最初の注意点は「膝を曲げる」ことです。
これは、腰への負担を軽くするために膝を曲げた方が良いのです。
次に、出来れば足首は固定しないで行った方が良いといつも僕はお客様にお勧めさせていただいています。
よく2人一組で、片方の人が足首をつかんで腹筋をやったりすると思いますが、足が固定されてしまうとどうしても足の筋肉を使いやすくなってしまいます。
すると「腹筋だけであげる」という感覚が薄くなってしまいます。
そして「腕」の位置が結構重要なポイントです。
何がポイントかというと「腕」は、立派な「おもり」です。
テコの原理で、動きの中央(支点)から離れたところに重りがある方が動作はきつくなるのです。
腹筋の支点は腰のあたりにあるので、腕を腰の周辺におくか?それとも頭の後ろに組むのか?によって腹筋運動の強度が全く変わってきてしまいます(^^)
女性の場合、筋力が弱い方が多いので、いざ腹筋をやろうとしても腕を頭の後ろに組んだら1回も出来ないという方も少なくないと思います。
まず最初は手のひらを太腿の上に置いて腹筋をされることをお勧めしておきます!
そして腹筋を行う時はちゃんと腹筋を収縮させましょう!!
これは背筋をまっすぐにしたまま上体をあげていかないようにということです!
背筋を伸ばしたまま股関節のあたりを支点にして上体をあげたりする方は結構いらっしゃるんですよね。
腹筋の場合、お腹を「丸めるように」して上体をあげて行くようにして下さい。
お腹を丸めれば自然と背中も丸まります。
筋トレは筋肉を収縮させる過程で負荷をかける事が基本になりますので、鍛えたいお腹の筋肉をしっかりと収縮させて運動を行うようにして下さい!

さらに気をつけていただきたいのは「首」です。
腹筋なんじゃないの?
と思われる方もいると思いますが、これが多いんですよ・・痛める方・・・(^_^;)
特に腕を頭の後ろに組んだフォームの時に多いのですが、そのまま腕に力を入れ、首がくきっと曲げて動作をする方が多いです。
腹筋が弱い方にも言えますが、気が焦るのか体がついていけないと首だけでも起こそうとされる方が結構いらっしゃいます。
これはあまり良いことではありません。ていうか危ないです!
先ほど「腕」という重りを有効活用して、支点から遠い頭の後ろに組む事をご紹介しました。
そしてこの時に注意点があります。
僕は安全上「頭の後ろ」というより「首の後ろ」で腕を組むことをお勧めしています。
頭の後ろで腕に力を入れると上体が上がらない場合、クキッと首だけが曲がってしまいますが、首の後ろで首を覆うように組むと腕に力をいれてもあまり首だけが曲がるようなことはありません。
腹筋運動を行う場合は、首をあまり前後に動かさないように、軽く顎を引いた状態で固定するくらいの感覚で行っていただきたいと思います!
