スボーツ

スポーツの指導はパズルを作るのと同じなその理由!

スポーツの指導

皆さんこんにちは!

パーソナルトレーナーの野上です!

今日はちょっと深いですよ!

今回は「スポーツの指導」についてです!

スポーツの指導

僕はよく「スポーツの指導はパズルを組み立てる時の作業」と良く似ていると言います。

どういうことかというと、パズルって一つ一つピースを埋めていくうちに、ある「キーピース」をはめると、全部のピースが埋まらなくてもそのパズルがどういう絵なのかがぱっとわかる時ってありますよね?

スボーツを指導する時もそうです。

ある未知の技術を教える時に色々教えていって、ぱっと「ある一言」を教えた時に、完全ではなくても、プレーヤーが「こういう事か」とその技術の全体像がわかったり、こうやったらいいんだとわかったりする事があります。

その後はそれまで苦労していたのが嘘のように、どんどん上達してその技術を身につけられる事はよくあります。

ここで肝心なのは、最初からその「キーピース」だけをパズルの上に置いた所で、まったく意味がないという事です。

本当のパズル同様、周りがうめられていて、初めてそのキーピースが生きてくるのです。

その周りのピース事を、スポーツでは「基本」といいます。

そう、そしてここで深いのは「基本」だけでは、やはりダメという事です。

周辺のピースだけでパズルの絵の全てがわかる人はいないでしょう!!(^^;

スポーツは基本が大事です!

でもそれだけではプレーヤーは「どんな絵か」は分からないのです。

この辺をあまり理解していない指導者って結構いると思います。

キーピースについて

そしてこの「キーピース」が肝心です。

スポーツ指導の奥深い所は、この「キーピース」が人によって違う所なんです。

実際のパズルにかんしてもそうで、絵の全体像をつかめる「キーピース」は人によって違うはずです。

ちょっと何かを教えただけで「そんなんでもう分かるの?」っていう方は、センスがある方です。

こういう方は、パズル全体を組み立てるスピードも他の方とは違うはずです。

逆に、ほぼすべて埋まってからでないと分からない方もいらっしゃいます。

こういう方は、やはり習得する迄時間のかかるタイプです。

指導者は、いかに早くプレーヤーの「キーピース」は何かを感じ取り、またはこのキーピースに早くプレーヤーが気づく為に、どのような順番で周りのピースを埋めていけばその「キーピース」にたどり着けるのかを常に模索しなければなりません。

そして「基本が大事」といって、基本練習中心で指導される方がいます。

しかしそれはケースバイケースで行うべきであり、やり方を間違えると、いつまでたっても「キーピース」にたどり着けない、もしくは、とんでもなく時間がかかってしまうケースも実は珍しくありません。

また「キーピース」以外のまわりのピースをどんな順番で埋めていくかもとても大事です。

できれば「最短」でパズルは完成させる必要があります。

なぜなら、プレーヤーの現役でいられる時間は有限であり、そのパズルの次には、また別のパズルが待っているからです。

そしてそれは今やっているパズルより難しいパズルが待っているはずなんです。

「基本」はあくまで、絵の全体をプレーヤーが分かるまでの最小限度で行う事が上達の鍵になります

小さい頃に基本を叩き込んで・・・なんて言う方の為に次のスキャモンの発育曲線をご参考にしてください!。

スキャモンの発育曲線

最後にちょっとスキャモンのお話です。

スキャモンの発育曲線とは、人間が生まれてから20歳くらい迄の間、どの能力や身体的特徴がどの年齢で一番伸びるのかを線グラフにした物です。

これによると、新しい技術を身につけるには、出来るだけ低年齢のうちにいろいろな事を身体で覚えさせる事がよいです。

この年齢でトレーニングを行うと同じ技術を他の年代でトレーニングするより短時間で覚えられるのです。

子供のうちなら、1時間で覚えられるバック転が、大人になってからだと何十時間もかかってしまうのと同じです。

そして、この低年齢の時期には、できるだけ不規則な動きをした方がよいです。

鬼ごっこなんかは最高のトレーニングになります。

つまり、この時期はゴルフのスイングのように規則正しい運動を身につけさせるより、サッカーのリフティング、フェイント、そして鬼ごっこのようにモノに対するリアクションが不規則なトレーニングを続けた方がよいのです。

基本が大事だから素振り徹底的にをやろう・・ではないんですね。

もちろん素振りは大事です。

これはパズルをどう組み立てるか?にかかってきます。

最低限行う事とそこからどうつなげたいのか、どのようなタイミングで次のレベルのトレーニングにつなげていくか?が大事です。

素振りも出来ないのに、150Kmの球は打てないですよね。

どういう地図を描くか・・コーチの手腕にかかってきます。

一つのパズルは、出来るだけ早めに完成させてあげましょう。

スポーツ選手の寿命は、はかなく、プレーヤーの旬の時間はあまりに短いですので。

色々書きましたがよろしければご参考にしてください!!

ではでは

関連YouTube動画

ちょっと深い話します! スポーツ指導者に見てもらいたい! 最短で覚える手順のヒント! パズルとスポーツは一緒!

オススメ

YouTube Fitnetssfield
チャンネル登録者数1万人突破!

インストラクター&パーソナルトレーナー歴30年の野上が、ブログでは書ききれなかった情報をYouTubeの動画で分かりやすく解説しています。

\ チャンネル登録お願いします /

YouTubeチャンネルはこちら

-スボーツ
-,

© 2025 Fitnessfield(フィットネスフィールド)