体幹トレーニング

会議や勉強で眠くなった時には椅子に座りながら体幹を鍛えよう!

椅子に座る方法・姿勢など

みなさんこんにちは

パーソナルトレーナーの野上です

今日は「勉強で眠くなった時には体幹を鍛えよう」というテーマでお届けしたいと思います!

・・・何言ってんの? 眠くなった時に体幹鍛えるって?なんて思われていると思いますが(^^;

いや・・・・つまりですね・・・(^^;

授業で机に座って勉強をしている方はたくさんいらっしゃると思います。

会議で長く座っている方も多いでしょう。

自宅で勉強していたり、デスクワーク程度であれば自在に机を離れることも可能でしょう。

でも、授業とか会議ってなかなか自由に席を離れられないですよね(^^;

そんな時に・・・眠くなることありませんか?

僕は学生の頃はしょっちゅうでした(^^;

そこで、机に座りながら体幹を鍛えてしまえ!・・と・・・

そうすれば眠気も飛ぶことでしょう!

いや、あくまで眠気を飛ばすことが目的であって、勉強や会議には集中してくださいね!

決して体を鍛えることがメインではありませんので・・・

って聞いてないか・・(^^;

椅子に座りながらどう体幹を鍛えていくのか?

まあ、そんなこんなは置いておいて、椅子に座りながらどう体幹を鍛えていくのか?です。

まず、最も簡単なのは両腕を机の上に置きます。

ノートに何か書くような感じで両腕を机の上に乗せたら・・・

そのまま腕で机を下に押し付けるように「机を下に押す」のです。

その時に「腕」で押すというよりは、腹筋を屈曲させるようにして机を下に押し付けるようにしましょう!

この時においた腕はできれば「肘」をおいていただき「肘で押す」ようにします。

すると、より腕よりは体幹部分に意識して動作しやすくなると思います。

時間にして20秒ほど行い、40秒休憩、これを3セットから5セットほどやって見ましょう(^^)

いや・・重ねて言いますがあくまで身体を鍛えることが目的ではなく、会議や勉強に集中するために眠気覚ましとしてやってくださいね!!!!(^^;

これでも眠気が覚めない・・という方は今度は下腹部を鍛えて見ましょう。

先ほどの運動は、「椅子に座った状態」で「体幹を屈曲」しているため、形としては「クランチ」という体幹トレーニングのようになっています。

この運動は比較的「体幹上部」を鍛える運動です。

これに対して下腹部を鍛えるには「足をあげる」トレーニングが基本です。

しかし、ここで問題が・・・

会議の場や授業であからさまに「足を上げてる」と(^^;

あいつ何やってんだ! 真面目に取り組め!とお叱りを受けるかもしれません(TT)

そこで一工夫です。

簡単です!

膝に腕を置きましょう!

その腕で「足を上から押さえつけつつ」「足は持ち上げる」のです。

これで足が動く必要は全くありません。

その場でじっとしつつ、筋肉にはめっちゃ力が入っている状態を作るのです(^^)

最後に「ひねり」です。

これはちょっとした工夫が必要です。

机の形状によってやり方は若干変化しますが、まず机の両端を腕で持ちます。

次に足で机を踏みつける・・・もしくは太ももを当てて、とにかく机が動かないようにします。

そのまま持っている腕ごと身体をひねるようにして机を横に移動させる方向に力を入れます。

もちろん足で押さえつけているので机は動きません。

机が動かない以上ただ机の両端に腕を添えているだけですが、体幹にはひねる方向にめっちゃ力が入っているという寸法です。

それぞれ、やはり20秒ほど力を入れて40秒ほど休息を入れてやっていくと、1分単位のいい感じのトレーニングになります(^^)

これで、授業や会議を受けつつ体幹はシックスパックを目指せるというわけです!

・・・いやいや、あくまで眠気を覚ますためにやってくださいね!

仕事や勉強が第一優先です!!!

やっぱり聞いていない人が多いような気がするのは僕だけでしょうか?(^^;

よろしければご参考にしてください(^^)

ではでは!

オススメ

YouTube Fitnetssfield
チャンネル登録者数1万人突破!

インストラクター&パーソナルトレーナー歴30年の野上が、ブログでは書ききれなかった情報をYouTubeの動画で分かりやすく解説しています。

\ チャンネル登録お願いします /

YouTubeチャンネルはこちら

-体幹トレーニング
-, ,

© 2025 Fitnessfield(フィットネスフィールド)