アンチエイジング・活性酸素・リンパ

リンパケアでどれだけ脚が細くなるのかやってみた!

リンパ(Lymph)のケア

みなさんこんばんは!

パーソナルトレーナーの野上です。

とある方に僕からお願いして記事を書いていただきました。

この方のツイッターのアカウントネームが、mieさん。

ツイッターのプロフィールが、

「浦安のリンパドレナージュ専門店【ここからミー】のリンパドレナージャー(造語)です。『リンパドレナージュ』の直訳は『リンパ排出法』という意味です。女性に喜ばれるリンパ情報を送ります。サプリメントアドバイザーでもあり時々ネコ登場。

です。

ツイッターのアカウントは @cocokarameとなっていますので、リンパなどに興味がある方は、フォローして直接ご質問されてみてはいかがでしょうか?

また、独自にサイトを開いていて、それが

cocokara.me(ここからミー)

http://cocokara.me/

となっております。

では、mieさんが送る、リンパ情報をどうぞ!

むくみが取れたら脚は細くなるのか?

脚のむくみに悩んでいる女性は、気になるところですよね。

リンパケアは、お店に行ってやってもらうのがベストだと思います。

そうは言っても、意外にまとまった時間がとれなかったりします。

お金の問題もあります。

でも、本当は毎日やったほうがいい。

そんなリンパケアを、時間もお金もかけず簡単にできたらいいですよね。

そこで。

おウチで簡単にできるリンパケアでむくみは改善できるのか?

そしたら脚も細くなるのか?

実際にやってみました。

先にお断りしておきますが、これはもちろん個人差があります。

誰もが同じような結果になるワケではありませんので、ご了承ください。

ということで、今回は「寝転び編」です。

仰向けに寝転ぶだけです。

どうやって寝転ぶかというと。

壁に両脚を立てかけて寝転びます。

はい、それだけです。

脚はなるべく床と垂直になるように立てかけます。

その前に

自分の脚がどんな状態が認識しておくと効果が分かりやすいかもしれません。

私の場合、左脚に問題があります。

前と後ろで筋肉量と強度に差があるので、ダルくなりやすいのです。

また、むくんでくると膝裏のリンパ節がムズムズしてとても気持ち悪いのです。

右脚は問題もなく、ダルさもありません。

そんな脚でやってみました。

条件は次のとおり。

計測箇所…ふくらはぎ・足首

脚の状態…一日中、一歩も家から出ず、歩いていない状態

さあ、どうなったでしょうか。

3分経過…右ふくらはぎ 変化なし

左ふくらはぎ -5ミリ

右足首 変化なし

左足首 変化なし

5分経過…右ふくらはぎ -5ミリ

左ふくらはぎ -10ミリ

右足首 -5ミリ

左足首 変化なし

10分…右ふくらはぎ -5ミリのまま

左ふくらはぎ -10ミリのまま

右足首 -5ミリのまま

左足首 変化なし

このような結果が出ました。

脚を上げてるだけでむくみは取れ、脚が細くなることが確認されました。

また、5分経過後は変化しないということも分かりました。

ということは、5分やれば充分ということです。

むくみが取れたおかげで、脚のダルさも軽減しました。

サイズダウンは一見ちょっとだけのように感じますが、ただ脚を上げてるだけでマイナス1cmは大きいと思います。

それ以上なのは「ダルさの軽減」。

膝裏の気持ち悪さがなくなったのは、とても良かったです。

これならお金も時間もかけずにできますね。

5分間寝転がってるだけなので、日常に取り入れやすいのではないでしょうか。

ついでに腹筋も鍛えたいなら、壁に立てかけず自力で両脚を垂直に上げましょう。

その際は、床に背中全体をピッタリくっつけてくださいね。

お腹、ブルブルしますよ。

ちなみに。

全身リンパドレナージュを受けていただいた方の中で、最大サイズダウンは2センチでした。

とても脚の細い方だったので、そこからさらに2センチダウンは私も驚いてしまいました。

その日のむくみは、その日のうちになくしましょう。

【リンパケアでどれだけ脚が細くなるのかやってみた(入浴編)】

寝転び編を試した方はいたでしょうか?

今回は簡単&気持ち良さの「入浴編」です。

そうです、お風呂に入るだけです。

湯船に浸かるだけです。

湯船の中で、ふくらはぎ揉んだりする必要もありません。

湯船に浸かる習慣がある人は、すでにやっていることになります。

が、意外とシャワー派が多いのです。

シャワーで済ませてる人は「バスタブにお湯を溜めて浸かる」という行為は面倒に感じますよね。

その面倒と思う気持ちより「むくみが取れる」というスッキリ感のほうが勝てば、面倒じゃなくなるかもしれません。

では、湯船に浸かるだけで、どれだけ脚が細くなるのか?

やってみました。

前回同様、結果は個人差があります。

ご了承ください。

寝転び編では、一日中家にこもった状態でした。

こんなことをしている人はまずいないと思うので、今回はもう少し現実的な状態から始めました。

計測箇所…ふくらはぎ・足首

脚の状態…電車通勤30分(立ちっぱなし)

デスクワーク6時間(座りっぱなし)

歩数6794歩

歩行距離4.76km

湯船に浸かった時間…25分

【結果】

右ふくらはぎ -2ミリ

左ふくらはぎ -5ミ

右足首 変化なし

左足首 -5ミリ

以上でした。

若干ですが、細くなりましたね。

血行が良くなるので、脚だけでなく全身の疲労も回復しました。

では、なぜ湯船に浸かるだけでむくみが取れて脚が細くなるか?

それは「水圧」です。

水の圧力が筋肉ポンプに近い働きをしてくれるのです。

ということは、むくみに最適な運動は「水泳」ということになるかもしれません。

カラダを水平+水圧=リンパ液を全身に行き渡らせる

ということになります。

今回、湯船に浸かった時間は25分ということで、長めです。

私は細胞にヒートショックを与えるという目的もあるのでそれぐらい浸かりますが、時間に関しては各自最適の時間があると思うので、気をつけて行ってください。

長く入りすぎて汗が出過ぎると、カラダを冷やしてしまうことがありますので注意してくださいね。

「寝転び編」と「入浴編」は、一日の終わりにやりました。

これは、その日のむくみを解消させるためです。

では、一番むくみのない時間帯はいつなのか?

それは「朝」です。

起きてすぐ脚のサイズを計ってみてください。

それが一番、ベストなサイズです。

ベストサイズの朝と比較すると。
一日中家にいた時の脚のサイズは。

+2.5センチ

通勤してデスクワークした時のサイズは。

+1.5センチ

夜には、これだけ太くなるということが分かりました。

そして残念なお知らせが。

「寝転び編」も「入浴編」もあいにく朝のサイズには戻りませんでした。

ということは、寝るのが一番ということになりますね。

ただ私の場合、寝る前に「寝転び編」もしくは「入浴編」を実行しているので、それをやらなかったときの朝のサイズがどう違うのか。

それはまだ検証していませんが、風呂に入らず眠るということができないので、検証は難しそうです。

ちなみに

もし、一晩寝てもむくみが取れないという方は、塩分の摂り過ぎや病気が隠れている場合があります。

こういうことからも、自分のベストなサイズを知っておくのは大事なことだと思います。

一度、計ってみてくださいね!

次のページへ >

オススメ

YouTube Fitnetssfield
チャンネル登録者数1万人突破!

インストラクター&パーソナルトレーナー歴30年の野上が、ブログでは書ききれなかった情報をYouTubeの動画で分かりやすく解説しています。

\ チャンネル登録お願いします /

YouTubeチャンネルはこちら

-アンチエイジング・活性酸素・リンパ
-,

© 2025 Fitnessfield(フィットネスフィールド)