皆さんこんにちは
パーソナルトレーナーの野上です
睡眠は疲労回復のためには最重要とも言える項目です。
睡眠が不足すれば当然、疲労の回復もおぼつかなくなります。
今日はその睡眠不足の原因の一つである「中途覚醒」についてお話をしたいと思います。
「中途覚醒」について
睡眠中に・・・途中でどうも起きてしまう・・・
そんな方も多いのではないでしょうか?
なんか眠りが浅く、寝ているのかどうか・・・
そしてふとしたタイミングで起きてしまう・・
そこからまた寝に入るものの、やっばり睡眠が浅く寝ているのかどうか・・・
なんていうかたいらっしゃると思います。
中には夜中にトイレに起きたら、もうそこから眠れないなんていうご意見もたまにお客様からいただいたりします。
この結果「睡眠不足」になるタイプを「中途覚醒」タイプと言います。
この「中途覚醒」が原因で睡眠不足になるかたの対策としては「睡眠環境」の見直しがまず必要になります。
「睡眠環境」
ベッドのマットレス
まずは基本の「ベッドのマットレス」からです。
一般的に「マットレスは10年」「枕は2年」での交換が快眠をキープするための周期と言われています。
特にマットレスに関しては怪我や持病があるわけではないのに起きるとどうも肩が凝っているとか腰に違和感があるとか・・
こういう場合マットレスの硬さ、体の沈み込みに問題があると考えられます。
マットレスに関しては適度な反発がなく身体が深く沈み込むようであればすでに買い替え時期となります。
またシーツ、枕カバー、掛け布団などもできれば定期的に変えていきたいところです。
これらの質が悪くなるとそのまま「睡眠の質」も悪くなると考えた方が良いです。
睡眠の途中で覚醒してしまうのは、これらの寝具の「やれ」により微妙に身体がリラックスできる状況に不具合をきたしていると考えられます。
衣服
もう一つ睡眠環境にとつて大事なことがあります。
それは「衣服」です。
男性にありがちなTシャツにスウェットよりはパジャマの方が実はいいのです。
パジャマはまさに「寝る」ために作られている衣服です。
パジャマは寝返りが打ちやすいように身体に負担がかからないように作られています。
また汗を吸収しやすい、吸汗性に優れているとともに保湿性にも配慮された素材が使われています。
これらのまさに「寝るための専用設計」が睡眠の質を向上させてくれるのです。
トレーニングをされている方ならわかると思いますが、走るときは走る専用のウェアや靴を履いた方が競技の質は向上するものです。
バスケならバスケット専用のウェアやシューズ、バレーならバレー、サッカーならサッカー専用のシューズなどが一番プレーしやすいですよね?(^^)
寝るときは「睡眠専用」のウェアを着た方が「睡眠の質」は高くなります(^^)
またもちろんですが、暑い日と寒い日で掛け布団の枚数を調整することによって保温性をコントロールすることも睡眠の質を上げるためには大切なことです。
室内環境
また小さいことですが就寝の時に「部屋を真っ暗にする」ことも大切です!
「小さい電気」(いまこう言うのかな?)をつけたままだと深い睡眠には不利になります。
こう言う小さなことからコツコツと積み上げることにより睡眠の質を徐々に上げて、途中で起きたりしないようにし、睡眠時間を稼いでいくことはこのタイプの方にはとても大切です(^^)
夜中にちょいちょい起きてしまって、睡眠不足気味だという方はぜひご参考にしてください(^^)
次のページでは「寝具で身体の歪みを治す」方法をちょっとご紹介したいと思います。