みなさんこんにちは
パーソナルトレーナーの野上です
今日は「ちょっと珍しい回転系体幹エクササイズ「ランドマイン」について」というテーマでお届けしたいと思います。
体幹トレーニングを回転方向でトレーニングしたい・・・
そんな希望を持つトレーニーの方も多いのではないでしょうか?
最近は体幹トレーニングにも色々な種類のものが紹介されています(^^)
ひねり系の体幹エクササイズは、身体をひねる必要のあるスポーツのためにトレーニングされている方もいるでしょう(^^)
またダイエットのためにウエストをひねってトレーニングしたい!
そんな方も多いと思います(^^)
そういう方々が体幹のひねり系のエクササイズをやる時に最もポピュラーなのは「身体をひねりながらシットアップ(腹筋)」だと思います(^^)
ジムであればロータリートルソーというマシンが置いてあればそれらのマシンでトレーニングする方も多いと思います(^^)
今日はそういったポピュラーな種目ではなく、ちょっと珍しいエクササイズ「ランドマイン」についてご紹介していこうと思います。
「ランドマイン」について
まずこの「ランドマイン」・・・・
・・・・名前すら聞いたことがないんですけど・・・
という方も多いと思います(^^;
これはバーベルの片方を床につけ、もう片方のバーベルの端を持ちエクササイズすることを指します。
ランドマインでの体幹トレーニングの代表はバーベルの端を持って左右にひねりながら行ういます。
このエクササイズのポイントは腹部をプレーシングしながら行います!
プレーシングとは簡単に言えば「お腹に力を入れて凹ます」ということです(^^)
これで体幹部・・特に背中のS字のカーブをコントロールしながら行うことが大事です。
そしてこのランドマインは二つのフォームが存在します。
一つは両足を開いて立ち、下半身は正面を向いたまま上半身だけひねる方法です。
さらにこの方法にも強度を二つの方法でコントロールできます。
一つは「腕を曲げ」バーを胸の手前で持ち、身体を左右に回旋する方法です(^^)
最初はこちらの方が良いでしょう(^^)
これに慣れてきたら、次は「腕を伸ばして」強度を上げます!
ご自身の体幹の強さに合わせて腕を曲げて行うか伸ばして行うかチョイスするようにしてください(^^)
身体をひねりながら行う
もう一つのフォームは両足を開いて立つところまでは同じです。
そして身体を左右に回旋させる時に「全身」で捻るようにします
これも先ほどと同じように最初は腕を曲げて胸の前でエクササイズを行い、慣れたら腕を伸ばして運動強度を高くしてみましょう!
左空にこれ以上の運動強度を与えたかったら、バーベルにプレートをつけて行います!!
問題は床につけている方のバーですね(^^;
これは体育館などのような床にバーを直接置くと、床を痛めてしまいますので気をつけてください(^^)
最近はプレートにランドマインを行うことのできる専用器具をつけて実施できます。
興味のある方は検討してみてはいかがでしょうか?
ランドマインの特徴は、その構造ゆえ「倒していけばいくほどきつくなる」という特性があります。
バーの角度が変わり、バーが床と平行の角度になる程きつくなるのです。
ここが他の捻る系体幹トレーニングとは一線を画すところです。
もう一つは「立ちながら行う」点です。
大抵のスポーツは「立って」行うことが多いですが大抵の体幹トレーニングは「寝て」行うことが多いです。
足で踏ん張りながら体幹トーニングを行う・・・さらに負荷が可変する・・・・
非常に珍しい、そしてある意味で競技に活かされやすい体幹トレーニングと言えるのではないでしょうか?
バーがあれば簡単にできます(床には注意!)
普段フリーウェイトでトレーニングしている方は、よろしければ一度試してみてはいかがでしょうか?
よろしければ色々ご参考に(^^)
ではでは!(^^)